こちらに共通ヘッダが追加されます。

教員・卒業論文紹介Professors & Graduation thesis

あなたの知的好奇心に応える、
心理学のエキスパートたち

バックナンバー

卒業論文 2022年度

青山 謙二郎 ゼミ学習心理学 / 行動分析学

  • 橋本 琴音
  • 角谷 恵
人の存在感の有無が摂食量とおいしさの評価に与える影響の検討
  • 池ノ上 静香
  • 梅本 真緒
他者の食品選択の健康度と参加者の将来の健康への不安が食品選択に与える影響―外観が健康そうな食品と不健康そうな食品を用いた場合―
  • 伊藤 愛望
  • 坂上 夢
  • 清水 真優
実店舗における鏡を活用した販売促進方法の検討-鏡を付属させたPOPは消費者の購買行動を促進する-
  • 䕃木 佳奈
  • 成 企昭
  • 塚本 桜
食べ物の一口の大きさ,食べた量の視認性,食べた量の錯覚が摂食量に及ぼす影響
  • 金森 悠紀
普段アルコール飲料を飲む環境においてノンアルコール飲料の摂取が反応抑制と創造性に及ぼす影響
  • 大塚 晃輝
  • 和田 末熙
経験誘発法と植物の写真によるプライミングが環境配慮行動に及ぼす影響

石川 信一 ゼミ臨床児童心理学

  • 藤田 菜月
  • 井上 倫太朗
完全性が楽観性,ポジティブ志向,主観的幸福感に与える影響とそのプロセスについて―共分散構造分析を用いたモデルの検討―
  • 古塚 幹大
  • 今堀 希望
  • 志賀 可奈子
対人問題解決に関する社会的スキルトレーニングが中学生の心理的不適応に及ぼす影響
  • 川崎 瀬夏
  • 立川 彩優
小学生におけるメンタルヘルス予防プログラムの有効性の検討
  • 戸林 若葉
イルカの遊泳動画の視聴が人の気分に及ぼす影響について
  • 権 萌々子
  • 吉田 悠力
親の養育態度の認知と愛着スタイルは成人の恋愛行動にどのように反映されるのか

内山 伊知郎 ゼミ発達心理学

  • 平井 眞那美
  • 川越 啓史
  • 大熊 健祐
絵本の読み聞かせにおけるマザリーズの程度と絵本場面への共感性の関連
  • 安藤 菜月
  • 小幡 ゆめの
幼稚園年長児における抑制制御機能及び評判操作と分与行動の関連
  • 石川 紗羽
  • 小森谷 亜美
  • 美馬 悠利
マザリーズの程度と読み聞かせにおける年少児の絵本への関心の関連
  • 中山 真衣
  • 夏井 聖奈
  • 笹川 祐華
  • 豊田 侑成
絵本における他者感情描写の有無が幼児の分与行動に与える影響
  • 坂根 優菜
  • 佐藤 未波
大学生の愛着スタイル及び母親の養育態度と特性尊敬関連感情との関連

興津 真理子 ゼミ家族心理 / 臨床心理学

  • 河野 亜美
  • 水門 春香
  • 韓 悦琪
  • 宮迫 倫子
アタッチメント・スタイルが感情制御を介して抑うつ傾向に及ぼす影響
  • ドールジュ 泉
  • 奥野 佐和子
  • 沢田 菜々子
  • 和田 麻妃那
自己開示の程度と親の干渉の程度が青年の家族満足度に及ぼす影響
  • 後藤 未佳
  • 木村 美月
幼少期の保護者とのポジティブな経験の想起による自尊心と心理的レジリエンスへ及ぼす影響
  • 岡田 莉奈
  • 杉本 佳隆
家族介護への関わりが扶養意識に与える影響についての検討

神山 貴弥 ゼミ学校心理学 / 教育社会心理学

  • 金 碩勳
  • 上辻 奏人
  • 松本 円香
  • 松岡 遥名
オンライン状況下での身体的同期が社会的ジレンマ課題での協力行動に及ぼす影響
  • 安蒜 大地
  • 宜野座 金美
  • 宮野 陽悠河
  • 坪本 能幸
課題前のGRITの高さと課題中の励ましが課題前後のGRITの変化量に及ぼす影響
  • 宮脇 萌花
  • 牟田 匡希
  • 齋藤 哲陽
  • 田中 里奈
商品の限定ラベルがオンラインショッピングにおける購買意欲にもたらす効果

藤村 友美 ゼミ精神生理学 / 感情心理学

  • 相川 暖
  • 姫岡 采里
  • 浦西 菜々美
オンラインと対面でのスピーチ課題に対するアクセプタンス自己教示の効果
  • 藤田 侑翼
  • 石黒 中
咀嚼行為が記憶課題の成績に及ぼす影響――心理的覚醒に着目して――
  • 檜垣 祈り
  • 西田 優梨花
向社会的支出が心臓血管系ストレス反応の回復に与える影響
  • 東山 玲士
  • 岸本 尚龍
  • 渡邉 孝星
操作した笑顔がもたらす心理-生理学的あがりに対する効果
  • 生島 千也
  • 西宗 伊都子
コミュニケーションにおける傾聴技法が利他的な単純作業量に及ぼす影響
  • 千田 真子
  • 塩見 綾香
  • 園 舞香
視線が対人印象と受け手の感情に及ぼす影響

竹原 卓真 ゼミ認知心理学/ネットワーク科学顔学

  • 福嶋 妙子
傷痕が女性顔の顔印象にもたらす影響
  • 荒木 梨那
  • 金山 万佑子
  • 鹿嶋 紗有
  • 金 汶鎭
化粧方法における気分状態の変化に関する調査
  • 服田 茉子
  • 早馬 七虹
  • 岩佐 柚良樹
  • 寺地 満理菜
  • 若林 歩美
マスクの有無と顔の提示種類が顔の外見的・内面的魅力評価に与える影響
  • 朴 晙爀
  • 仙波 憲汰
  • 内田 匠
表示媒体と電子書籍の読書頻度が読み時間とテスト成績に及ぼす影響

中谷内 一也 ゼミ社会心理学 / リスク心理学

  • 藤原 つかさ
  • 小島 こなつ
食品のイメージとフォントのイメージの一致による処理流暢性への影響
  • 石川 耀菜
  • 中村 天瑠美
  • 島本 優作
ネットショッピングにおける星の数とレビュー内容が購買意欲に与える影響について
  • 森島 大輝
  • 杉山 左門
  • 城後 優
受傷経験が競技のリスク認知に与える影響
  • 大川 るい
  • 白鳥 崇
他者の「いいね」の有無が個人の「いいね」付与行動に与える影響
  • 小澤 亮
  • 佃 知穂
  • 山本 瑞希
バイアス知識がナッジの効果に及ぼす影響

畑 敏道 ゼミ生理心理学 / 行動学的神経科学

  • 宮本 楓子
  • 永井 智也
  • 塚本 陽央里
ラットの不公平忌避行動および不公平忌避の検討
  • 藤本 雄守
スマートフォン依存傾向と妨害音の顕著性が課題の平均正答率に与える影響の検討
  • 今村 悠詩
予測刺激の有無と扁桃体中心核の損傷の有無がアルコールのラットへの効果に及ぼす影響
  • 伊藤 圭汰
  • 水口 智絵
  • 森田 宏哉
  • 保福 みちる
セルフモニタリングにおける集団意識が睡眠習慣改善に与える影響の検討
  • 神野 美音
  • 田中 薫
D2様受容体阻害薬の腹腔内投与が学習した運動の他個体存在下での遂行に与える影響
  • 小坂田 龍吾
代謝型グルタミン酸受容体の阻害が時程記憶の獲得と固定化に与える影響

毛利 真弓 ゼミ犯罪心理学 / 臨床心理学

  • 今井 龍希
  • 岩井 渚沙
  • 岸本 綾音
薬物依存症者に対する社会的距離を低減させる要因の検討
  • 中野 真歩
  • 奥谷 航
社会関係資本と主観的幸福感が攻撃性に与える影響
  • 松村 泉希
  • 入舩 奈央
SNS上の集団意見が加害者への量刑判断に及ぼす影響―同調・集団分極化に注目して―
  • 藤本 颯典
  • 北川 優璃音
  • 前田 明咲妃
  • 溝口 あかり
  • 宇城 のぞみ
社会復帰の妨げに繋がる犯罪報道についての検討―知能犯罪に限定して―
  • 今井田 優希
  • 嘉村 歩佳
対人関係(家族関係・友人関係)と孤独感・自己統制力の関係性についての研究

武藤 崇 ゼミ臨床心理学 / 行動分析学

  • 浅田 若奈
大学生を対象とした怒り反すうに対する筆記開示法の効果検討
  • 東 遥菜
  • 長田 葉奈
  • 寺川 和志
身体醜形懸念を持つ女子大学生に対する脱フュージョンの介入効果の検討
  • 早川 光嗣
価値に着目した対話によって価値は明確になるか
  • 飯山 舞優
マインドフルネス傾向および体験の回避傾向と花粉症の目のかゆみの重症度の関連
  • 湊 勇大
大学生におけるスマートフォン依存と心理的ストレス及び対人ストレスとの関連の検討
  • 中西 彩巴
  • 鈴木 友貴穂
心理的ウェルビーイングは価値の明確化で向上するのはなぜか
  • 竹林 明日香
自閉スペクトラム症傾向が抑うつ・不安,反すう,ACT関連因子に与える影響の検討

神原 広平 ゼミ臨床心理学

  • 梶田 明日香
  • 中西 美月
  • 坂本 萌音
抑うつ予防のための心理教育内における話し合いの有無がネガティブな反すう傾向を持つ大学生に与える影響の検討

ページトップへ