こちらに共通ヘッダが追加されます。

教員・卒業論文紹介Professors & Graduation thesis

あなたの知的好奇心に応える、
心理学のエキスパートたち

バックナンバー

卒業論文 2018年度

青山 謙二郎 ゼミ学習心理学 / 行動分析学

  • 橋本 真由子
  • 服部 葵
食物のおいしさの違いがセッション内変動に及ぼす影響の検討
  • 東田 大亮
  • 髙品 麻尋
  • 田中 涼真
作業下におけるノンカフェインコーヒーの摂取が認知機能に及ぼす影響
  • 井上 香輝
  • 和田 帆希
無糖の紅茶のご飯に合うという情報が摂取量に及ぼす影響
岡田瑞葉 Does a scrambled sentence task affect pro-environmental decision making?
乱文構成課題がエコマーク商品の選択に与える影響

内山 伊知郎 ゼミ発達心理学

  • 千々和 可奈
  • 田口 美佐
読書が児童の自己肯定感に及ぼす影響について
  • 土橋 拓太
  • 森戸 元貴
幼稚園年長児の役割取得と空間的視点取得の関係
  • 福島 萌
  • 笠原 仁実
  • 髙山 夏実
13ヶ月児における歩行移動と指さしおよび言語獲得の関連
  • 二口 真有
  • 田岡 美沙貴
幼稚園年長児における貸与行動と自己犠牲の有無および共感性の関連
  • 新﨑 有香
  • 寺田 成美
  • 矢島 茉梨亜
要素分けされたふりシグナルと子どもにおけるふりと現実の区別との関連
鈴木 慎也 年少児の遊びと他者視点取得能力の関連
髙江洲 拓馬 高齢期における日常生活の自立と睡眠の関連
占部 のぞみ 9ヶ月児における母親のmind-mindednessと乳児の視野内における共同注意能力の関連
児嶋 寛治 高齢者の主観的幸福感と歩行能力の関連について

及川 昌典 ゼミ社会心理学

  • 深野 淳央
  • 岩城 未奈
  • 佐々木 里歩
  • 鶴 魁道
マインドセット介入が過去のストレスに対する評価に与える影響
  • 畠山 大輝
  • 宮崎 駿太
  • 西本 涼香
物理的温度に関するプライミングが対人評定に及ぼす影響
蒲 東寧 How oversea experience influence the intergroup sensitivity effect
  • 清水 知世
  • 鶴和 桃花
  • 李 志秀
社会的排斥場面における傍観者の存在が感情反応と向社会的行動に及ぼす影響
  • 武本 あゆみ
  • 山本 映海
自己受容感,被受容感と対人関係の関連性についての検討
安田 夏月 自己受容感,被受容感とアサーションとの関係

興津 真理子 ゼミ家族心理学 / 臨床心理学

  • 古府 真菜
  • 鍋本 涼実
夫婦間葛藤の認知が子どもの結婚観に与える影響 ー父子・母子関係を媒介変数としてー
伊井 彩郁 子どもの問題行動と親の抱く育児感情がペアレント・トレーニングに対する援助要請意図に及ぼす影響について
  • 籠谷 美咲
  • 三原 翔子
  • 新潟 優理子
  • 横小路 顕子
両親の養育態度が大学生の友人関係に及ぼす影響 ーお節介尺度を用いた検討ー
  • 小林 翼
  • 水野 萌子
  • 永野 ゆりえ
犬のVR映像が癒しに及ぼす影響
  • 中戸 良
  • 山﨑 恵実
死別経験後の心理過程が死に対する態度に及ぼす影響
鈴木 那納実 社交不安と援助要請スタイルおよび援助要請の利益・コスト予期との関連性
鈴木田 英里 家族造形法における親からのサポートの程度の表現とその気づきに関する検討

神山 貴弥 ゼミ学校心理学 / 教育社会心理学

加藤 翼 あくび伝染における自人種優位効果の検討
  • 水田 愛子
  • 中川 左結
  • 下村 真結
  • 志澤 理子
触覚情報と視覚情報が他者認知や自己認知に与える影響
  • 西辻 美宏
  • 吉村 未来
中学生の対人場面における現実自己と反映的自己の差異と自尊感情及び被援助志向性の関連の検討
  • 小川 佳歩子
  • 瀬尾 尚貴
  • 鳥居 来実
モノへの関心度に笑い体験の共有と説得行動が及ぼす影響
  • 岡田 行彦
  • 大竹 公哉
  • 寺田 恵利花
バラによるリラックス効果が対話時の,生理的・心理的ストレスに及ぼす影響

杉若 弘子 ゼミ臨床心理学 / パーソナリティ心理学

  • 稲葉 一将佑
  • 川合 希
  • 村瀨 元基
アスリートの練習環境がパーソナリティとレジリエンスに与える影響
  • 鹿嶋 文耶
  • 小林 謙太郎
  • 長尾 真生子
  • 吉川 純平
感謝行動と親切行動のカウントが大学生の気分と行動に及ぼす影響
  • 川本 紘平
  • 添田 哲矢
  • 渡邉 日南子
2種の対人目標が対象別利他行動の遂行に及ぼす影響
  • 北垣 嘉章
  • 阪本 玲
  • 日下部 遥
対象別の利他行動と援助要請の関係性について
徳田 文美 大学生のコミュニケーションスキルがレジリエンスへ与える影響
佐々木 芽生 他者との社会的距離が選択行動に及ぼす影響
倉知 奈々子 心理的well-beingと無条件の肯定的配慮と本来感の関係性 ー仮説モデルを用いてー

竹島 康博 ゼミ知覚心理学/認知心理学

  • 河田 姫碧
  • 久野 恵実
  • 島崎 達斗
色相が時間知覚に及ぼす影響
  • 丸茂 和香子
  • 下倉 未果子
  • 田中 優衣
色彩環境が日常生活におけるストレス緩和に与える影響の検討
  • 梨本 佳歩
  • 安井 りつみ
映像と音楽の印象の一致が記憶成績に及ぼす影響についての検討
中村 風雲 拡散的思考が感情に及ぼす影響および身体性認知が創造性に及ぼす影響の検討

竹原 卓真 ゼミ認知心理学/ネットワーク科学顔学

  • 坊迫 春萌
  • 宮﨑 麗伽
  • 下平 怜奈
  • 田中 緑里
眉の角度と瞼の湾曲ピーク位置が目の傾き知覚に及ぼす影響
  • 橋本 耕典
  • 籔田 渚
騒音とパーソナリティがギャンブル行動の無謀さ・手堅さに与える影響
木田 昌慶 高齢者ステレオタイプにおける思考表出方法とステレオタイプ低減方略の関連性の検討
  • 大西 めぐみ
  • 酒井 智加
  • 渋谷 健志
  • 辻川 駿
顔のメンタルローテーションの可否と斜め顔優位性効果の検証
  • 澤村 友維
  • 吉山 葵
顔の提示時間と魅力度の違いが女性の顔印象判断に与える影響
末永 まきこ 文脈および抵抗感の程度が昆虫への嫌悪感に及ぼす影響

田中 あゆみ ゼミヒューマン・モチベーション

  • 藤本 果穂
  • 今井 裕太
  • 小野 杏菜
目標志向性と個人・ペアの違いが内発的動機づけやパフォーマンスに与える影響の検討
  • 羽田 由希
  • 木澤 茉里
  • 中井 舞
賞賛行為が賞賛する側の動機づけ・感情・知能観に与える影響
  • 伊藤 彩織
  • 落合 美羽
高得点あるいは低得点のフィードバックが内発的動機づけに及ぼす影響
  • 河田 萌
  • 松村 実希
  • 松崎 里美
特性における目標志向性の違いが失敗経験後のワーキングメモリと脳賦活に及ぼす影響
  • 坂口 眞央
  • 神藤 里香
  • 圡屋 誠治
自己効力感と自己選択による内発的動機づけに与える影響

中谷内 一也 ゼミ社会心理学 / リスク心理学

文 弘柱 部屋の広さが課題遂行に及ぼす影響

畑 敏道 ゼミ生理心理学 / 行動学的神経科学

菊川 峻杜 阪神顔と巨人顔は実在するか
  • 木下 碧
  • 西岡 優彦
  • 塩川 直子
背側線条体内へのNMDA型グルタミン酸受容体およびD₁受容体アンタゴニストの混合投与がラットの時間の記憶形成に与える影響
宮崎 直子 新規自閉症モデル動物作成法の妥当性の検討
  • 西口 阿里
  • 西山 野乃花
ラットの社会的地位の違いがフリーライダー忌避行動に及ぼす影響
山田 千尋 スクミリンゴガイの空気呼吸行動に対する正の罰のオペラント条件づけの検討
唐 鵬 リナロールによる条件性場所選好の獲得に与えるドーパミンD₁受容体アンタゴニストSCH23390前処置の効果

藤岡 勲 ゼミ臨床心理学/多文化間カウンセリング

  • 甲斐 朱莉
  • 清水 咲良
映像視聴の振り返りの有無とその形式が同性愛に対する態度に与える影響
  • 望月 里帆
  • 永尾 梨乃
  • 西坂 崇輝
自尊感情と本来感を高める心理援助技法の比較検討
  • 小髙 瑞季
  • 謝 濱凌
白人とアジア人に対する社会的距離について
ーインターネットリテラシーと批判的思考態度を用いた検討ー
  • 太田 佳那
  • 尾下 真葉子
両親の学歴と同志社系列校出身の有無,および同志社大生としてのアイデンティティが価値観と満足感に与える影響
  • 高橋 実里
  • 内野 紗英子
  • 依田 晨飛
性役割特性における成功恐怖の検討
  • 中谷 公美
  • 能瀬 みずき
大学時代における海外渡航と異文化適応感との関係

武藤 崇 ゼミ臨床心理学 / 行動分析学

  • 二見 俊輔
  • 岡田 拓
  • 宇治田 優
価値の明確化は高齢者の身体活動量の向上を促進するか:生活不活発病の予防に関する基礎研究
  • 牧野 心
  • 西井 絢香
  • 園田 翔輝
脱フュージョン手続きによる精神疾患に対するスティグマ改善に及ぼす効果
  • 中村 美月
  • 長谷部 覚一
更年期女性の心身の健康とウェルビーイングを予測するものは何かーセルフコンパッション,マインドフルネス,心理的柔軟性の観点からー
岡田 悠真 日本人大学生に対する文化的背景に則したメタファーの作成とその予備的検討
西山 瑳乃 IBS症及びIBSに付随して起こるQOL阻害に関連する心理的柔軟性の検討
奥山 朝子 精神疾患に対するスティグマへの脱フュージョン・エクササイズの効果について
吉川 翔
※正しくは土を用いる吉(つちよし)
更年期女性の心身の健康とウェルビーイングを予測する セルフコンパッション,マインドフルネス,心理的柔軟性の比較検討

ページトップへ