こちらに共通ヘッダが追加されます。

教員・卒業論文紹介Professors & Graduation thesis

あなたの知的好奇心に応える、
心理学のエキスパートたち

バックナンバー

卒業論文 2023年度

青山 謙二郎 ゼミ学習心理学 / 行動分析学

  • 長谷 栞奈
  • 内藤 丈裕
食品のネットショッピングにおいて生産数と在庫数の表示が購買意欲に与える影響
  • 今中 裕実子
  • 岡崎 天音
POPの食品画像の向きやBGMのテンポが商品の売上に与える影響
  • 小寺 結子
  • 梅田 和花
友人との間食において直前の昼食内容を記述することが摂食量に与える影響
  • 小田 涼太
  • 園田 麻
高齢者や若者を想起させるCMと速度操作をした時計が摂食量と食事速度に及ぼす影響の検討
  • 奥野 太郎
  • 高橋 明夏
  • 田中 梨絵
皿の色と形がチョコレートの食前の印象と実際の味覚に与える影響
  • 大西 力
  • 内田 知里
食品へのレーダーチャート・ドットチャート掲載が購買意欲に及ぼす影響―ECサイトを想定した検討―

石川 信一 ゼミ臨床児童心理学

  • 近藤 菜々帆
  • 高山 恵美里
多文化パーソナリティの程度が学校適応,ストレス反応に与える影響 ―帰国生徒と一般生徒を比較して―
  • 真壁 瞳奈
  • 辻 菜乃子
共感性トレーニングとSSTを組み合わせたプログラムが中学生の向社会的行動に及ぼす影響
  • 髙橋 慶泰
  • 浦 瑞紗
起立性調節障害の疑いがある者におけるストレス対処の方略と有効性の検討
  • 矢野 彩都美
  • 吉田 帆乃
特別支援学校高等部1年生に対するメンタルヘルス予防教育プログラムが内在化問題,外在化問題に及ぼす影響

内山 伊知郎 ゼミ発達心理学

  • 大岩 洋仁
  • 西口 亜梨沙
幼稚園年長児における他者との親密性と依頼態度が分与行動に及ぼす影響
  • 深見 萌衣
  • 三谷 眞帆
  • 小澤 悠
指さし及び母親のマザリーズと子どもの内容理解の関連
  • 宮松 直虎
  • 佐藤 亜純
幼稚園の年中児における共感性と互恵性規範が援助行動に及ぼす影響
  • 岡本 匠平
  • 戸上 ゆらら
年中児における絵本の読み聞かせとビデオ絵本の視聴を比較した際の記憶課題成績の差違
  • 岡村 歩果
幼稚園2歳児クラスにおける子どもの気質と従順性と母親の自己効力感との関連

興津 真理子 ゼミ家族心理 / 臨床心理学

  • 水野 成美
  • 宮本 瑶子
  • 岡田 彩
親子の役割逆転と子どもの社会的適応の関係ー自意識を媒介変数としてー
  • 藤岡 依楓
  • 小川 まな
大学生における,ペットの飼育歴,孤独感,自尊感情,ペットへの態度の関係についての調査
  • 羽山 貫太
  • 金 時賢
親の養育態度が大学生の抑うつに及ぼす影響―自尊感情の媒介効果と調整効果を中心に―
  • 越川 静流
  • 山守 令花
親への愛着と死別の予期の程度が遺品の保持に及ぼす影響
  • 中村 紗弥
  • 西川 隼太
  • 山下 華歩
きょうだい構成・性別と親からの比較の程度が自己実現に及ぼす影響に関する調査

津田 裕之 ゼミ認知心理学 / 視覚心理学 / 認知科学

  • 馬場 伊旺理
  • 福和 英祐
地図読み時の視点目標の違いが経路探索成績に与える影響
  • 福井 心路
  • 柘植 綾乃
劇場来場動機の類型と情動伝染の関係について
  • 堀口 陽生
  • 山下 智弘
写真加工行動における美的感情と個人差の関連について
  • 長束 美季
  • 関口 理紗子
他者表出行動への感受性と自己の情緒把握が文化的自己観に与える影響

神山 貴弥 ゼミ学校心理学 / 教育社会心理学

  • 藤井 花菜
  • 冠野 冬桂
  • 松下 真生子
  • 田村 俊祐
サイバーボール課題の遂行が対人ストレスや孤独感に及ぼす影響 ー実験的手法の検討ー
  • 増田 薫子
  • 南野 梨沙
  • 宮坂 郁夫
  • 吉田 充希
スポーツ経験の有無がプレッシャー下においてパフォーマンスおよび心理的側面に及ぼす影響について
  • 早川 萌百子
  • 澤田 鼓里
対人トラブル発生時の援助・傍観行動に自己管理スキルが及ぼす影響について
  • 久保 優一郎
  • 宮川 史菜
  • 中澤 幸太郎
自己管理スキルと対人トラブル発生時の態度との関連

藤村 友美 ゼミ精神生理学 / 感情心理学

  • 上尾 渓
眼球運動の速度と方向が再認課題の成績に及ぼす影響
  • 清水 康平
  • 藤田 彩歌
  • 伊東 美音
  • 山﨑 駿輝
SNSへの投稿に対する他者の反応の有無が感情に及ぼす影響
  • 髙橋 拓暉
  • 人見 暁斗
フェイスマスクの有無による表情と音声が感情認知と社会的判断に与える影響
  • 新居 美琴
  • 信吉 珠実
初対面の会話におけるBGMが会話満足度と笑顔に与える影響
  • 福祐 明音
  • 小河 柚月
  • 岡 咲穂
コミュニケーションにおけるあいづちが聞き手への評価に及ぼす影響
  • 金山 ひらり
  • 田端 翠
  • 山本 広我
表情からの感情認識において文脈が顔の注視部分に与える影響

杉若 弘子 ゼミ臨床心理学 / パーソナリティ心理学

  • 天野 宏輔
  • 宇原 龍也
学校での運動部活動経験が大学生の社会的スキルと対人ストレス反応に及ぼす影響
  • 深津 苑蔵
  • 木下 華乃
  • 水口 日向
  • 大森 碧
利他行動と被感謝経験が主観的幸福感に及ぼす影響
  • 藤堂 有絢
  • 中道 菜月
オーバー・コントロール尺度の開発と妥当性の検討
  • 芋谷 梓
  • 三木 詞葉
  • 佐藤 佑樹
他者の感情への共感性が対象別利他行動に与える影響
  • 石井 伶央
  • 釆睪 見
モチベーションビデオの構成要素が集団効力感に与える影響

竹原 卓真 ゼミ認知心理学/ネットワーク科学顔学

  • 北田 亜純
  • 清水 英
表情から連想される単語の語彙数における性差
  • 増本 弥桜
  • 惣塚 ここ美
他人の上瞼形状と自分の上瞼形状の一致が魅力度と信頼度に及ぼす影響
  • 三木 沙桃
  • 宮本 侑実
  • 笹島 祥子
  • 瀬戸 美穂
虹彩の大きさとリンバルリングの有無が顔魅力に与える影響について
  • 梅津 明香
  • 若杉 歩実
顔の上部から下部の魅力,下部から上部の魅力を予測することは可能か

田中 あゆみ ゼミヒューマン・モティベーション

  • 董 嘉薔
  • 武藤 隆俊
  • 岡松 怜
大学生におけるマインドセットとウェルビーイングの関連性について
  • 樋口 千尋
  • 松本 留奈
  • 村井 美柚
  • 小川 昂輝
If-thenプランニングが記憶成績および内発的動機づけに与える影響について
  • 村上 凌太郎
  • 岡山 耕平
  • 上出 彩朱実
スポーツにおける挫折経験でストレスマインドセットが与える影響について
  • 澁谷 果歩
  • 竹本 翔太
  • 上田 奈々
誰かのためを思うことでパフォーマンスは向上するのか ―作業量に及ぼす他者志向動機の影響の検討―

中谷内 一也 ゼミ社会心理学 / リスク心理学

  • 浅見 樹
  • 広田 遼太
足跡ナッジのデザインの違いがその効果に及ぼす影響
  • 今川 愛子
  • 中嶋 風香
希少性を示す文言と商品の陳列数が選択に及ぼす影響
  • 大野 芹人
  • 占部 史夏
  • 米山 太賀
デフォルト効果・アンカリング効果の生起と影響力,および使用者への印象評定

畑 敏道 ゼミ生理心理学 / 行動学的神経科学

  • 吉崎 芹
胎仔期ピクロトキシン暴露ラットの向社会行動の検討
  • 塩田 裕実
  • 土屋 宏紀
常圧高濃度酸素の記憶の保持期間への暴露がラットの恐怖記憶の忘却・消去・自発的回復に与える影響
  • 加藤 新
ラットの受動的回避行動における想起に関する検討
  • 元谷 和澪
常圧高濃度酸素がラットの性周期に伴う不安の変動に与える影響

武藤 崇 ゼミ臨床心理学 / 行動分析学

  • 梶川 桃香
  • 明珍 舞
価値の明確化がライフスキルに及ぼす影響の検討
  • 鬼山 竜太朗
心理的ウェルビーイングは価値の明確化で向上するのはなぜか
  • 高橋 佳奈
価値についての対話が,価値の明確化に及ぼす影響
  • 青木 彩恵
  • 小堀 泰加
ネガティブな反すう傾向を持つ入眠困難の大学生へのACTの有効性
  • 馬 銘駿
  • 橋長 裕太
  • 佐藤 綾音
気晴らしが課題場面におけるストレスに及ぼす効果の検討
  • 稲川 晃輔
  • 大石 泰河
ストレス状況化において価値開示が課題成績に及ぼす影響
  • 齊田 唯
大学生の社交不安傾向と他者からの否定的評価の恐れ,心的視点の関連性の検討
  • 横山 華月
インターネット依存傾向とACT関連因子との関連

津田 菜摘 ゼミ臨床行動分析学/臨床社会心理学

  • 本田 優磨
インターネットの使用は障害者に対する象徴的偏見に影響を与えるか
  • 中井 きらら
  • 山口 寛太
大学生を対象とした絵本の選択傾向とLGBTに対する偏見の関係
  • 島村 大樹
対人劣等感を抱えた人に対する脱フュージョンの介入の検討

神原 広平 ゼミ臨床心理学

  • 河辺 優菜
解釈レベルマインドセットが就寝時間先延ばしに与える効果の検討
  • 福井 光輝
  • 加藤 愛理
セルフコンパッション介入が孤独の状態の大学生の注意バイアスに与える影響の検討
  • 宮田 美友
ストレス理論モデルに基づく不確実性非耐性と不安の関係
  • 大野 美優
  • 坂本 紀香
  • 王 雨陽
愛着スタイルと醜形恐怖心性の関連性について
  • 玉城 早稀
専門的心理的援助要請に対するセルフスティグマを軽減させる介入が大学生の援助要請に与える影響の検討
  • 湯川 莉子
メディアにおける少年犯罪報道が厳罰志向性に与える影響 −原因帰属と共感性に着目して−

ページトップへ