教員・卒業論文紹介Professors & Graduation thesis

あなたの知的好奇心に応える、
心理学のエキスパートたち

バックナンバー

卒業論文 2024年度

青山 謙二郎 ゼミ学習心理学 / 行動分析学

POP広告におけるオノマトペの字体が購買意欲に与える影響
日常の間食のSNSを用いた記録法の検討-遅延価値割引と間食量の相関-
音楽による環境の豊富化がラットの砂糖渇望に及ぼす影響の検討
飲み物を作る労力が印象評価に及ぼす影響について
BGMの速度が模擬棚での食品購買行動に及ぼす影響
−オノマトペ・制限時間の有無に着目して−
電動で駆動するペット用玩具による環境エンリッチメントがラットの不安行動に与える影響

石川 信一 ゼミ臨床児童心理学

社交不安傾向に対する解釈バイアスと表出抑制の関連の検討
中学生に対する認知行動的抑うつ予防プログラムが生徒の学校適応感とレジリエンスに与える影響の検討
中学生を対象とした心理教育が社会的距離の低減および援助要請スキル,被援助志向性の向上に与える効果の検討
特別支援学校高等部1年生に対するメンタルヘルス予防教育プログラムが不安及び反応的攻撃性に及ぼす影響
中学生に対する認知行動的抑うつ予防プログラムの性差と維持促進効果の検討

内山 伊知郎 ゼミ発達心理学

年長児におけるオノマトペの有無が物語想起に及ぼす影響
幼稚園年長児における遊びと社会的スキルとの関連
一般他者を想定した愛着スタイルと恋人への依存性との関連
幼稚園年長児におけるイマジナリーコンパニオンと心の理論の関連
加害者の謝罪時の表情と意図が年長児の許し行為に与える影響
小学校時における自然遊び及び習い事と大学生の社会性との関連

及川 昌典 ゼミ社会心理学

誇大型自己愛,自尊心,他者軽視の関係―顕在指標と潜在指標による検討―
子どもを持つ欲求の強さが子どもを持たない人へのステレオタイプに及ぼす影響
直接情報と間接情報及び情報源の提示順序が信頼における優勢反応に与える影響
好意と熟慮が道徳的性格判断に及ぼす影響
外向性の高さと性別が日本人の収束推論に与える影響

興津 真理子 ゼミ家族心理 / 臨床心理学

幼少期の母子愛着と個人のパーソナリティが大学生の非行傾向に及ぼす影響
家族からのソーシャルサポートが自己受容感に与える影響について
―青年期のアトピー性皮膚炎患者を対象にして―
親によるきょうだいに対する接し方の違いときょうだい関係についての認識が自己肯定感に及ぼす影響
養育態度が自尊感情を媒介して社交不安に及ぼす影響

津田 裕之 ゼミ認知心理学 / 視覚心理学 / 認知科学

絵画における物語性およびイメージ喚起の検証
VR空間における部屋の広さが気分と創造性に及ぼす影響
内受容感覚の鋭敏さと映像刺激に対する感動の程度の関連の検討
SNS上の避難者の数が避難意思に与える影響の検討
商品パッケージの流暢性とリスク操作が購買意欲に与える影響の検討
仮想空間においてレイアウトが美術鑑賞者の行動やテーマ理解,記憶に与える影響について
目と眉が顔の印象に与える影響の検討
仮想環境において絵画の配置が展示テーマの理解や作品の再認記憶に与える影響について

神山 貴弥 ゼミ学校心理学 / 教育社会心理学

高等学校でのSELプログラム実施による社会的能力と学校適応感の変化についての検討
誇大型・過敏型自己愛と共感性との関係について
BeRealを用いた自己表出行動が自己開示・自己呈示に与える影響について
完全主義傾向と遂行接近目標志向が大学生の課題解決に与える影響

藤村 友美 ゼミ精神生理学 / 感情心理学

絵画の画風が美的印象評価の形成時間に及ぼす影響について
口角低下によるフェイシャルフィードバック効果の検討
――自身の感情と他者の感情推測への影響――
顔の向きがクローン減価効果に及ぼす影響:倒立顔と正立顔の比較
アバターの発言内容による印象が「中の人」の印象形成に及ぼす影響
社会的文脈が表情模倣を調節するメカニズムについての時間的検討
プルースト効果による記憶の想起が隠匿情報検査における裁決反応パターンに及ぼす影響

杉若 弘子 ゼミ臨床心理学 / パーソナリティ心理学

チーム活動で獲得されたアサーション・スキルが大学生の学校適応感に及ぼす影響
アサーティブ,アグレッシブな自己表現の特徴が大学適応感に及ぼす影響
自己愛ならびに怒りの喚起と持続が怒り反すうに及ぼす影響
ゲーム参加者における返報行動前後の感謝感情と負債感情の変化

大屋 藍子 ゼミ臨床行動分析

大学生のASD傾向別に見たストレスの程度と不安の関連
―ASD者に特有のストレス状況を考慮して―
認知行動療法による大学生の睡眠時間と授業中のパフォーマンスの変化
コロナ禍・コロナ禍後における対人ストレスコーピングと精神的健康の関係について
アクセプタンス&コミットメント・セラピーが慢性的な頭痛を有する大学生の人生満足度と頭痛受容傾向に与える影響について

田中 あゆみ ゼミヒューマン・モティベーション

目標意識の高低によるタスクルールが内発的動機づけに与える影響について
操作された達成目標と個人特性の目標志向性やレジリエンスが失敗経験後の課題成績に与える影響
親と教師の自律性支援が高校生の主観的幸福感と学習成績に与える影響
操作した目標志向性が否定的フィードバック処理に与える影響-fNIRSを用いた検討-

畑 敏道 ゼミ生理心理学 / 行動学的神経科学

ネガティブな反すうに対する筆記開示とリマインドの効果
雌ラットの発情周期と不安行動との関係について
恐怖記憶の保持段階におけるメマンチンの投与がラットの恐怖記憶の忘却・消去・自発的回復に与える影響
余暇活動の形態および満足度と主観的幸福感および気力との関連性についての検討
ノンアルコールレモンサワーが感情と生理反応に与える影響

毛利 真弓 ゼミ犯罪心理学 / 臨床心理学

加害者の子どもに対する連合的スティグマを増大させる要因の検討

神原 広平 ゼミ臨床心理学

就職活動に関する反すうとソーシャルサポートの影響
自己注目と他者注目が社交不安に及ぼす影響
筆記開示はメタ認知的信念を低減するのか
孤独感を持つ大学生におけるセルフ・コンパッション介入が自己開示抵抗感に与える影響
反すうの程度と感情介入がワーキングメモリに及ぼす影響

ページトップへ