保育園でのボランティア経験から、
人の心に興味を持った。
— 初めに、同志社の心理学部を選んだ理由を教えてください。
中幡さん | 高校時代、文系学部への進学を考えていました。しかし文学部や経済学部などで学べることを調べても、私にはしっくりきませんでした。そんな中で先生や友人から心理学部を勧められて調べてみたときに、その学びの方向性に興味を抱き、心理学を学びたいと考えるようになりました。しかし、同じ心理学部といっても大学ごとに学びの内容は違います。さまざまな大学を検討する中で、内山先生が手がけられている赤ちゃんの心理学という研究に強く惹かれ、同志社を選びました。 |
---|---|
友成さん | 私は同志社中高出身で、中幡さんと同じように赤ちゃんの心理学に興味を持って入学しました。将来自分の育児にも役立てられるのではないかと思いました。 |
角田さん | 私は、テレビドラマで心理学を利用して人心掌握するシーンを「かっこいい!」と思ったことがきっかけでした。また、同時期に保育園でボランティアをしており、同じ1歳の男の子でもそれぞれ個性や性格が全く違うため、どのように接するべきか悩んだ経験も、「人の心」に対する関心が高まり、心理学部を選択した理由の1つです。 |
川本さん | 同志社国際高校時代に大学の先生が模擬講義をしてくださる機会がありました。このとき、世間のイメージの1つとしてあるように、“心理学を利用して人の心が読めるのか”という興味から、心理学の模擬講義を選択しました。心理学は、ひとつの現象を説明するのにたくさんのデータを集めてしっかりと根拠を提示するなど、科学に近いことを知り、好奇心を刺激されました。 |
内山先生 | 入学してくるのは総じて人の心に興味を持っている人ですね。その中でも人間関係や子ども、カウンセリング、生理学など、扱うテーマは幅広いです。同志社の心理学部では、1年次に多様な心理学を学び、2年次以降で各自が興味のある心理学を追究することができます。高校時代までの一般的な心理学のイメージから、「科学的に学ぶ」という1つ踏み込んだ段階に意識が到達し、自身の興味・関心を広げてから卒業論文のテーマを決めることができるようにしています。 |
角田さん | 心理学というと、人と人が1対1で面接する実験・分析を想像していましたが、入学当初から統計や実験演習など、さまざまな研究・実験の手法を学べたのは驚きでした。 |
友成さん | そうですね。思っていたよりも数学的要素が多いということは大きく感じたギャップです。統計など理系のような授業に最初は戸惑いましたが、一から丁寧に教えていただけるので数学的思考をしっかりと身につけることができ、卒業論文にも活かせました。 |
川本さん | 私も心理学は人を対象にするイメージが大きかったので、授業時間外に動物のお世話をするなど、多彩な経験を積めたことが意外でした。また、大学の先生とはお話しする機会があまりないと思っていましたが、同志社の心理学部では先生と学生との距離がとても近く、何気ない会話の中で研究意欲を刺激されることが多く、とても楽しかったです。 |
内山先生 | 少人数制の授業が多いので私たち教員とはもちろん、学生同士も距離が近く、1年次から友達をつくりやすい環境ですね。 |
日常生活にあてはめて
考える面白さを知る。
— 同志社心理の学びで、印象的な授業や役立ったことを教えてください。
中幡さん | 心理学部の授業で印象に残っているのは「実験社会心理学」です。社会心理学という言葉から、人の心を扱うため明確な答えはないというイメージを持っていたのですが、科学的・論理的な解説が面白くて、同志社に来て良かったなと思いました。 |
---|---|
友成さん | 実際よりも自分が注目されているように感じる「スポットライト効果」など、これらの理論・現象にはそれぞれ背景や原因があると知れたことが面白かったですね。心理学は日常生活にあてはめて考えられる楽しさがあります。 |
角田さん | 自分が実際に経験したことのある事象を扱うので、イメージしやすいですよね。私は3年次の「実験演習(上級)」が印象に残っています。選択式の授業で、興味のあった面接法や観察法についての実験ができました。1対1で向き合い、ボイスレコーダーで録音しながら原稿を読んでもらうという実験で、録音されているという状況が被験者にどのような心理的影響を与えるのかを見ることができました。 |
内山先生 | 面接法は自分が相手と行うもので、観察法は外から客観的に被験者を見るものです。観察法では日常の場面を見ている感覚、面接法では自分がその中にいる感覚で、心理学による対話の方法を学びましたね。 |
角田さん | 先生がおっしゃったように具体的な方法を学べるので、研究の一環で子どもと1対1の面接を行ったときでも、子どもとスムーズに打ち解けられました。座学だけではわからないことを実践で学んでいけることが面白いです。その実験心理学の中で好きな言葉が「確証バイアス」です。先入観があると自分に都合の良い情報しか集めないというものです。就職活動中も、説明会で「いい会社だな」と思ってから調べていると、その後入ってきた情報もすべて良く思えてしまいます。そのようなときに「今、確証バイアスがかかっているかもしれない」と意識することで、情報を客観的に見た上で判断することができました。 |
中幡さん | 卒業論文に向けてレポートの書き方を徹底的にトレーニングする授業を受講し、1年次から論理的な文章の組み立て方を練習できたことが就職活動に役立ちました。論理的な思考を常に心がけていたため、エントリーシートも筋道を立てて書くことができ、面接では「話がわかりやすいね」と褒められました。 |
友成さん | 私は卒業研究で、ビジュアルクリフという装置で、赤ちゃんの「おそれ」について研究できたことが良かったです。赤ちゃんが母親のところへ行きたいという気持ちと、がけがあるというおそれで葛藤させ、赤ちゃんの気質とおそれの抱き方の関係性を得る試みです。うまくいかず、何回も実験方法を変え、手探りで研究を進める過程がとにかく大変でしたが、自分で考えて実行に移す力が得られました。 |
大切なのは、
論理的な思考と科学的な見方。
— 心理学部で得た知識や経験を、今後どう活かしていきたいですか。
中幡さん | システムエンジニアを希望していたので、システム開発会社に就職します。就職活動を開始した3月の時点では何がしたいかわかりませんでした。さまざまな会社を見ていく中で、自分の望む働き方で、自分の望む仕事ができる会社に魅力を感じました。卒業研究における、グループで何かひとつのものを作り上げるという経験は、社会でも役立てられると確信しています。 |
---|---|
川本さん | 私は卒業論文を執筆することで得た“粘り強さ”を活かしていきたいです。うまく書けたと思っても、執筆当初はやり直しになるなど、なかなか思い通りに進みませんでした。しかし、先生方の熱心なご指導を受け、少しでも良いものを作ろうという気持ちで、根気良く取り組むことができました。春から京都の電子部品メーカーに勤めます。壁にぶつかることもあると思いますが、着実に1つ1つ積み上げていく粘り強さで、社会に出てからも頑張ります。 |
角田さん | 私は玩具メーカーで、企画と営業を担当する予定です。幼稚園児を研究対象に卒業論文を書いたので、今は子どものおもちゃに心理学の知識を取り入れた商品を企画することが夢です。 |
友成さん | 就職先は銀行の法人営業部門です。子どもと関わる機会はありませんが、多くの人と接する仕事なので、心理学の面接法や実験演習で学んだ聞く力、相槌の打ち方などを応用できればと思います。また、卒業研究では先行研究を参考にしながらもオリジナリティをしっかりと出すことができたので、営業やプレゼンでも前例をしっかり学びつつ自分ならではの提案をしていきたいです。 |
内山先生 | 銀行に就職する人は多いですね。企業は専門的な知識を入社後から身につけるので、心理学部で培った素養を見ていただいているのだと思います。心理学専門の企業というものはないので、進路は多岐にわたりますが、どのような道に進んでも培った力を活かすことができるでしょう。 |
4年間で得た粘り強さが、
社会で大きな武器に。
— 最後に高校生へメッセージをお願いします。
友成さん | 目的の有無に関わらず、人との接し方や仕事の進め方など、心理学を通して身につけることができるスキルがたくさんあります。人間関係にまつわるさまざまな事象に興味を持って、自身の知見の拡大や能力の向上に意欲的に取り組める人へ、この心理学部をおすすめしたいです。 |
---|---|
川本さん | 学ぶこと自体を楽しめる人が合っていると思います。常にアンテナを張り、些細な疑問から大きく学びを広げたい、そしてそれを活用したいと考える人には、充実した環境が用意されています。 |
中幡さん | 誰でも楽しめることが同志社心理学部の魅力の1つです。私は目標を持って入学しましたが、明確な研究対象を持たずに入ってきた学生もみんなそれぞれの心理学を楽しんでいます。人が好きであればきっと自分なりの研究対象を見つけることができると思います。 |
内山先生 | 入学してから関心の対象が変わっても、それに応える学びの環境が整っており、卒業後に活躍できるフィールドは多岐にわたります。人間関係に興味があり、人の心を科学的に解き明かしたいという人を待っています。 |
多彩な学びの先に、
道は広がっている。
— ありがとうございました。