イベント一覧Event Archives

EVENTS ソーシャルモチベーション研究会 兼 新学術領域「意志動力学」研究交流会のお知らせ

タイトル

ソーシャルモチベーション研究会サマーカンファレンス2019京都 兼

新学術領域「意志動力学の創成と推進」第2回心理系研究交流会

開催日程

2019年8月22日(木)14:00-17:00

2019年8月23日(金)09:30-11:30

会場

 キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室

http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

プログラム 2019年8月22日(木)

13:30    開場

14:00-17:00 研究交流会(敬称略)
 ・野内 類(東北大学)

  「高齢期の認知機能を促進させる生活介入と生活介入を継続させる工夫」

 ・清水陽香(広島大学大学院・日本学術振興会特別研究員PD)

  「強化学習モデルから捉える防衛的悲観主義」

 ・李 受珉(広島大学大学院)

  「貧困に負けない精神力「shift-persist strategy」の介入効果に関する研究」

 ・佐柳 信男(山梨英和大学)

  「ケニアとマダガスカルの農家研修プロジェクトにおける参加動機づけの比較:自己決定理論に基づいた質的インタビュー調査」

 ・海沼 亮(筑波大学大学院)

  「中学生における社会的達成目標と学校適応に関する研究」

 

18:00    懇親会

プログラム 2019年8月23日(金)

09:00    開場

9:30-11:30     シンポジウム(敬称略)
「学校での介入研究から学ぶ:マインドセット,レジリエンス,創造性への介入」

 企画  :

 田中あゆみ(同志社大学),大谷和大(北海道大学)

 話題提供:

 竹橋洋毅(奈良女子大学)
 「困難への挑戦心を育む:知能観理論に基づく教育実践」

 石川信一(同志社大学)

 「学級で実施する認知行動療法を活用したユニバーサル介入:応用研究と社会実装の狭間で」

 山口洋介(大阪大学)

 「創造性研究の立場から見た介入研究のあり方」

 指定討論:

 福住紀明(高知大学),安藤史高(岐阜聖徳学園大学)

申込・お問合せ

事務局:同志社大学 森村千恵(rs-mc28@mail.doshisha.ac.jp)までメールにてお問合せください。

備考

・同志社大学心理学部 田中あゆみ教授,石川信一教授も登壇致します。

・参加費は無料です。

詳しい資料

クリックすると拡大

EVENTS【良心学研究センター】公開シンポジウムのお知らせ

公開シンポジウム

同志社大学 良心学研究センター主催

「社会福祉・心理学と良心─コンパッションを手がかりとして」

開催日程

2019年05月20日(月)16:40-18:40

会場

同志社大学 今出川キャンパス 同志社礼拝堂

イベント詳細

入場無料、事前申し込み不要です。

心理学部 武藤 崇教授も講師として登壇致します。

詳細はこちらから

詳しい資料

クリックすると拡大

EVENTS 統計ワークショップのお知らせ

イベント名

統計ワークショップ

「刺激の効果をモデルする 線形混合モデルの話」

開催日程

 2019年4月3日(水) 14:00~15:00

会場

 同志社大学京田辺キャンパス 恵道館202教室

https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html

講師

レディング大学 教授・高知工科大学 客員教授

村山 航先生

定員

事前申し込み制(定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます)

※詳細は「申込方法」をご参照ください

参加費

無料

申込方法

 

以下要領で,2019年4月2日(火)までにメールにてお申し込みください。

申込締切定員になり次第,締め切らせていただきます。

  1)宛先:rs-mc28@mail.doshisha.ac.jp

  2)件名:「統計ワークショップ申し込み」

  3)本文:①ご芳名(フリガナ)

       ②電話番号

       ③E-mailアドレス

       ④年齢

詳しい資料

クリックすると拡大

EVENTS ヒューマン・モチベーション特別講演会のお知らせ

ヒューマン・モチベーション特別講演会

社会的ひきこもりの打開に向けた大学病院の取り組み

開催日程

2018年10月30日(火) 9:00~10:30

会場

同志社大学京田辺キャンパス 知真館2号館102教室

https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html

講師

九州大学病院精神科神経科・臨床心理士

久保 浩明 先生

定員

事前申し込み制(定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます)

※詳細は「申込方法」をご参照ください

参加費

 無料

申込方法

以下要領で,2018年10月26日午前中までにメールにてお申し込みください。

申込締切定員になり次第,締め切らせていただきます。

  1)宛先:rs-mc28@mail.doshisha.ac.jp

  2)件名:「ヒューマン・モチベーション特別講演会申込み」

  3)本文:①ご芳名(ふりがな)

       ②電話番号

       ③E-mailアドレス

       ④年齢

詳しい資料

クリックすると拡大

EVENTS 文科省新学術領域研究共催シンポジウムのお知らせ

シンポジウム

「近年の少年非行と矯正教育を考える:少年院での矯正教育の実績と課題」

開催日程

2018年10月27日(土) 13:00~16:00

会場

同志社大学京田辺キャンパス夢告館102教室

https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html

内容

第1部 13:00-14:45
・「非行少年との出会い:同志社大学から法務省へ」

  講師:坊農 千秋様(榛名⼥⼦学園)

・「少年院ではどのような矯正教育が展開されているのか」

  講師:岩坂 秀樹様(榛名⼥⼦学園 統括専門官)

 

第2部 15:00-1600

・「近年の少年非行の動向 子どもの公衆衛生との関連」

  講師:松浦 直己教授(三重大学教育学部)

・全体討議・質疑応答

  司会:田中 あゆみ教授(同志社大学心理学部)

 

その他

 参加費無料・事前申し込み不要

主催・共催

主催:同志社大学心理学会

共催:文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「意志動力学の創成と推進」

詳しい資料

クリックすると拡大

EVENTS 同志社クローバー祭'18 心理学部特別講義「中高生のためのモチベーション講座 ~認知神経科学編」

同志社クローバー祭'18 心理学部特別講義

「中高生のためのモチベーション講座 ~認知神経科学編」

開 催 日 程

2018年11月3日(土・祝) 14:00~15:00(受付:13:30~)

※同志社クローバー祭'18のプログラムです。

受付場所・会場

同志社大学京田辺キャンパス 知真館1号館113教室

https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html

※駐車場はございませんので、公共交通機関またはシャトルバスにてお越しください。

講 義 内 容

日々の生活の中のさまざまな意思決定のメカニズムを、

心理学と脳科学の観点からやさしく解説します。

講     師

京都大学 こころの未来研究センター

阿部 修士(アベ ノブヒト)准教授

定員・対象者

事前申し込み制 40名(当日も10名まで先着順で受付)

中高生を対象とした内容ですが、どなたでもご参加いただけます。

参  加  費

無料

申 込 方 法

以下要領で,メールにてお申し込みください。

申込締切定員(40名)になり次第,締め切らせていただきます。

 

  1)宛先:rs-mc28@mail.doshisha.ac.jp

  2)件名:「中高生のためのモチベーション講座申込」

  3)本文:①参加人数

       ②ご芳名(ふりがな)※参加される方全員

       ③電話番号

       ④E-mailアドレス

       ⑤年齢 ※参加される方全員

       ⑥性別 ※参加される方全員

詳しい資料

クリックすると拡大

<特別シンポジウム> 「2025問題」に対する心理学からのACTion:英国からまなぶ(6/8開催@今出川・礼拝堂)

<特別シンポジウム> 「2025問題」に対する心理学からのACTion:英国からまなぶ(6/8開催@今出川・礼拝堂)

日 時:2018年6月8日(金) 13:30〜16:45
場 所:同志社大学今出川キャンパス・礼拝堂
参加費:無料
お申込:以下の「申込フォーム」にてお申込ください。
 https://goo.gl/forms/Y9UTFnzY46pxqlha2

<企画趣旨>
 2025年には,日本の生産年齢(15〜64歳)の人口が7000万人にまで減少し,総人口の3人に1人が65歳以上,5人に1人が75歳以上の「超高齢化社会」になると予測されています。そして,医療・介護制度が行き詰まり,果ては経済状況の悪化が深刻化するという懸念すらあります。さらに,このような事態に直面するのは,世界でも,日本が初めてであると言われています。このような事態には,もちろん心理的な問題も含まれ,認知症介護ばかりではなく,高齢者の一般的な精神的健康の維持や増進も含まれます。
 そこで,今回は、世界の臨床老年学を牽引する,英国 East Anglia大学の Ken Laidlaw 博士の元でのポスドク経験を経て,現在,同大学にて高齢者臨床を専門とする専任講師として,研究・教育に携わっている Naoko Kishita 博士(同志社大学大学院心理学研究科修了)をお招きして,当該の問題への研究や実践,および英国における高齢化社会の現状についてご講演いただきます。その後,英国と日本の現状との対比から「2025問題」に対する心理学からのアプローチの可能性について討論する予定です。

<当日のスケジュール>
 13:00 -   受付開始
 13:30 -15:00 基調講演
英国における高齢者臨床・認知症ケアの現状とニーズに応じたエビデンスに基づく心理療法(ACT・CBT)の開発
登壇者:Naoko Kishita 博士(University of East Anglia)
 15:15 -16:45 パネルディスカッション
   英国との比較から考える日本の高齢者臨床
登壇者: Kishita 先生,酒井美枝先生(名古屋市立大学大学院医学研究科/同大学附属病院いたみセンター), & 武藤 崇 (同志社大学心理学部)

<お問合せ先>
 同志社大学実証に基づく心理・社会的トリートメント(WEST)研究センター(E-mail: rc-west*mail.doshisha.ac.jp/ *を@に変換したものがメールアドレスになります)http://rc-west-doshisha.jp/

<主催>
 同志社大学実証に基づく心理・社会的トリートメント(WEST)研究センター

<後援>
 同志社大学心理学会

詳しい資料

クリックすると拡大

同志社クローバー祭 心理学部特別講義 「中高生のためのモチベーション講座 ~心理学編~」

同志社クローバー祭 心理学部特別講義

中高生のためのモチベーション講座 ~心理学編~

開催日
  • 2017年11月4日(土)
  • 10:00~11:00 (受付9:30~)
会 場
  • 同志社大学 京田辺キャンパス 知真館3号館107番教室
  • 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3
講 師
  • 同志社大学 心理学部 教授 田中あゆみ
  • 専門はヒューマン・モチベーション
  • 近著に『心理学概論 第2版』(共著・ナカニシヤ出版)2014年

 

受講料

無料

主催

心理学部・文部科学省科研費・新学術領域「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」

申込方法
  • 以下の内容を入力のうえ、次メールアドレス宛にお申込みください
  • メールアドレス:rs-mc28@mail.doshisha.ac.jp
  • <申込内容>
  • 件名:中高生のためのモチベーション講座申込
  • 本文:①氏名(ふりがな)、②電話番号、③E-mailアドレス、④年齢、⑤性別、⑥参加人数

 

定員

中高生30名(先着順)

企画概要
  • 心理学部の先生が、中高生の皆さんに、効率のよい勉強方法や、やる気をアップさせる秘訣をお教えします。
  • いろいろな心理学の実験を体験しながら、私たちの心のしくみについて一緒に考えてみませんか。
お問い合わせ
  • メールにて受付致します
  • メールアドレス:rs-mc28@mail.doshisha.ac.jp
詳しい資料

クリックすると拡大

<2017年度 公開講座>等身大のマインドフルネス:対人援助職のための脳科学入門(12/3開催@今出川・良心館203)

公開講座

等身大のマインドフルネス:対人援助職のための脳科学入門(12/3開催@今出川・良心館203)

開催日

2017年12月3日(日) 10:00-17:00 (受付開始 9:30)

会 場
  • 同志社大学 今出川キャンパス
  • 良心館2階203号教室
講 師
  • 日和 悟先生(同志社大学)
  • 藤野 正寛先生(京都大学)
参加費

1000円(一般,学生ともに)

主催
  • 同志社大学
  • 実証に基づく心理・社会トリートメント研究センター(WEST)
申込方法

参加のお申込の締切は11月24日(土)までとさせていただきます(会場には定員設定がございますので,早めのお申し込みをお勧めいたします)。また,申込方法は,メールでの受付のみとさせていただきます。

  • 宛先:rc-west@mail.doshisha.ac.jp
  • 件名:【脳と念】参加申込み
  • 本文:①お名前,②ふりがな,③ご所属と職名(あるいは学年),④受付確認メールの送付先アドレス,⑤領収書発行請求の有無
企画概要

 本講座は,マインドフルネスに関する最新かつ正確な情報を吟味するための脳科学に関する基本的なリテラシーの獲得を目的としています。日和先生には脳科学の基礎知識(脳機能や最新の研究手法)について、藤野先生にはマインドフルネスに関する脳科学研究の最前線についてご講義いただきます。当日のモデレイターは、武藤崇(同志社大学)が務めます。

詳しい資料

クリックすると拡大

招待講演 CBT for Anxiety Disorder and PTSD ~最先端の研究と今後の課題~

招待講演 CBT for Anxiety Disorder and PTSD ~最先端の研究と今後の課題~

開催日 2017年9月3日(日)13:00~14:30

場 所 同志社大学 今出川キャンパス 良心館105

講 師 Dr. Norman Brad Schmidt

    フロリダ州立大学心理学部特別教授 Anxiety and Behavioral Clinic 所長

講演概要 

   Schmidt先生は米国での不安症とPTSD治療の第一線で活躍されています。今回の講演では最先端のCBTプログラムを

   ご紹介いただくとともに、不安症・PTSDを特徴づける生物学的メカニズムについて解説頂きます。

定 員 100名(申込順)

参加費 無料

    ※講演は英語で行われますが、サマリー通訳がつきます。

参加申込
お問い合わせ

主催:同志社大学心理学会
申込方法:danxiety2017@yahoo.co.jp(担当:荒井)
お名前とご所属先をメールにてお送りください。

詳しい資料

クリックすると拡大

ページトップへ