研究業績
2013年11月に本研究センターが発足した以降の、主な研究業績を紹介します。
2016年
中川紗江・ 鈴木直人(2016). 感情労働シミュレーション場面における心臓血管系反応の変化と持続性 ―ペアのロールプレイを用いて― 行動科学, 54, 71-81.
2015年
Ban. M., & Uchiyama. I. (2015). Mothers’ adjustment of behavior in pretend
play,North American Journal of Psychology, 17,17-26.
伴碧・内山伊知郎,(2015). 大人によるふりシグナルの提示は子どものふり行動を促すか? 心理学研究, 86,333-339.
Brown, J. A., Oikawa, M., Rose, J. P., Haught, H. M., Oikawa, H., & Geers, A. L. (2015). Choosing across cultures: The effect of choice complexity on treatment outcomes. Journal of Behavioral Decision Making, 28, 515-528.
河村一海・佐藤豪 (2015). 若年発症1型糖尿病患者の「エピソード」を用いた食行動心理の類型化とその特徴 心身医学, 55, 1242-1250.
木村穣・馬場天信・佐藤豪・斎藤瞳 (2015). 心身医学的チーム医療の実践-どう重症患者をチームの力で支えるか-肥満症 心身医学, 55, 1229-1233.
小林智之・及川昌典 (2015) メタステレオタイプと集団相互依存観が外集団に対
する反応に及ぼす影響 心理学研究, 86, 467-473.
Komatsu, S., Kyutoku, Y., Dan, I., & Aoyama, K. (2015). Rice deprivation affects rice cravings in Japanese people. Food Quality and Preference, 46, 9–16.
神山貴弥・藤原武弘 (2015). 日本語版感情欲求尺度開発に関する研究 関西学院大学社会学部紀要 120, 115-124.
永野茜・青山謙二郎 (2015). 強制選択試行の割合がラットの遅延の伴う報酬選択に与える効果 行動科学, 54, 31-40.
永野 茜・奥村 紗音美・青山 謙二郎・上北 朋子 (2016). 遅延のある選択におけるラットの眼窩前頭皮質の役割 心理学研究, 86, 603-609.
中川明仁・木村穣・吉内佐和子・宮内拓史・松嶋典子・馬場天信・佐藤豪 (2015) 肥満治療へのチーム医療介入の意義およびフォーミュラ食使用者の心理的特徴理 行動科学, 53, 165-172.
Takehara, T., Ochiai, F., & Suzuki, N. (2015). Scaling laws in emotion associated words and corresponding networks topology, Cognitive Processing, 2015, 16, 151-163. DOI/ 10,1007/s10339-0643-z
Watanabe, H., & Uchiyama, I. (2015). Identity integration of Japanese married working women with and without children: Relationships between overall identity and context-specific identities. Identity: An International Journal of Theory and Research, 15(3), 188-201; DOI: 10.1080/15283488.2015.1055531
2014年
Aoyama, K., Barnes J. &, Grimm J.W. (2014). Incubation of saccharin craving and within-session changes in responding for a cue previously associated with saccharin. Appetite, 72, 114-122.
福田実奈・畑敏道・小松さくら・青山謙二郎 (2014)コーヒー手がかり呈示が欲求と認知課題成績へ及ぼす影響 基礎心理学研究, 33. 26-34.
石山裕菜・鈴木直人 (2014). 自己不一致と健康,感情の関係性 同志社心理, No. 61, 47-54.
Komatsu, S., & Aoyama, K. (2014). Food Craving and Its Relationship with Restriction and Liking in Japanese Females. Foods, 3(2), 208-216; doi:10.3390/foods3020208
中川明仁・佐藤豪 (2014). 交流分析理論から見た完全主義者の他者および自己への態度の検討 行動科学, 52, 87-95.
中川紗江・鈴木直人 (2014). 主観的な感情と要求される表情表出の違いが生理反応に及ぼす影響 生理心理学と精神生理学, 31, 181-191.
中谷陽輔・佐藤豪 (2014). 青年期における「居場所」の特徴および,アイデンティティとの関連性についての実証的研究―居住形態に着目して― 行動科学, 53, 1-10.
谷村昌美・木内邦明・森川将行・岡本希・車谷典男・岸本年史・佐藤豪 (2014). 健常高齢者とアルツハイマー型認知症における樹木画特徴の比較:冠型樹冠に注目して 最新精神医学, 19, 235-243.
谷村昌美・木内邦明・森川将行・岡本希・車谷典男・岸本年史・佐藤豪 (2014). ADAS-Jcog.の単語再生課題を用いた健常高齢者とアルツハイマー型認知症患者の比較:強制分類法を用いた系列位置効果の検討 精神科, 25, 234-242.
Takehara, T., Ochiai, F., & Suzuki, N. (2014). Scaling laws in emotion-associated words and corresponding network topology. Cognitive Processing, DOI:10.1007/s10339-014-0643-z
渡邊ひとみ (2014). シャーデンフロイデの共有が自尊感情に及ぼす影響 応用心理学研究, 40, 36-44.
Weatherly, J. N., Aoyama, K., Terrell, H. K., & Berry, J. C. (2014). Comparing the Japanese Version of the Gambling Functional Assessment – Revised to an American Sample. Journal of Gambling Issues: Issue 29, pp. 1-20. doi: 10.4309/jgi.2014.29.4
山口大輔・鈴木直人(2014).競争時の優劣関係が“焦り”と心臓血管系反応に与える影響 同志社心理, ,No. 61, 38-46.
山﨑真理子・高木悠哉・齋藤瞳・佐藤豪・青山謙二郎(2014) 昼食内容の記録がその後の間食の摂食量に及ぼす影響 心理学研究, 85, 455-463.
2013年(11月以降)
Slepian, M. L., Oikawa, M. & Smyth, J. M. (2013). Suppressing thoughts of evaluation while being evaluated. Journal of Applied Social Psychology, 44, 1–39.